排水配管で気を付けなければならないことは、詰まりが一番怖いのでそれを避けるようにするということです。
戸建ての場合は、野菜の泥などをキッチンの排水溝から流すこともありますが、構造次第では堆積するので、なるべく泥は落としてから家に持ち込む必要があるという具合です。
そしてペンキ塗料や接着作用のあるものは、たくさんの水で流さないと途中で固まるので心配です。
最大の問題はトイレの詰まりでした。
汚物もそうですが、トイレットペーパーをたくさん流したために排水配管に支障を来たし、水道屋さんに来てもらうということが戸建て、マンションに限らず起こりました。
高圧洗浄などを施して解決しますが、お金の負担が結構発生してしまいます。
皆さんが注意するようになって、この事故は減ってきたのですが、最近また多発してきています。
原因は節水型トイレです。
水をたくさん使わなくても良いというように設計されたものですが、やはり流すものの量を加減しないと詰まりやすいということからです。
トイレットペーパーは本来水に溶けるように作られているのですが、どうかすると溶けないまま排水溝に張り付くこともあるので注意が必要です。